オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2018年6月

1day cafe

IMG_3222.JPG

[パン工房deまの間 と 紅茶喫茶2cups の 1day cafe]

まの間のパンと羽間農園の紅茶の組み合わせが美味しいので、それを楽しむ1day cafeをすることにしました。
会場は2cups が夜の紅茶喫茶をしている北浜の古本屋FOLK old book store内の喫茶です。
又この日からは絵本の古本市も始まります。
合わせて お楽しみ下さい。

[パン工房deまの間]
パン工房となり川西・山下に新店舗を構えた まの間が、味わい深い天然酵母パンと魅力的なお野菜のお料理が たのしめるプレートをご用意します。豊中・南桜塚のカフェ時代の人気メニュー。久しぶりの方も、初めての方もお楽しみください。(画像のプレートはは南桜塚店の過去のものです)
パンの単品、販売もございます。
*天然酵母と国産小麦を使用しじっくり発酵させたパンです。添加物・白砂糖・化学塩不使用。福材にもオーガニックなものを使用しています。
*お野菜は大阪府産の無農薬栽培野菜です。調味料なども無添加のものを使用しています。

[紅茶喫茶2cups]
毎週木・金曜日、FOLKにて夜の紅茶喫茶をしている2cupsの土曜昼間営業です。今回は奈良県は都祁地区の羽間農園の紅茶に絞りご用意します。羽間農園の紅茶は自然栽培で育ち、茶葉自らの酵素と自然の力に任せて発酵した自然発酵紅茶です。その特徴は、深い味わいと香りの高さ。魅力的な紅茶になっています。
私達は毎年茶摘みに行ったり、2cupsでもまの間でも取り扱いをしている、お勧めの紅茶になります。
ホット、アイスをストレートでお楽しみ下さい。

✴︎MENU✴︎

[A] ご予約制 スペシャルプレートセット
¥2.650
お野菜デリ色々
パン数種
プチデザート
羽間農園の紅茶 数種おかわり自由
◉こちらはご予約のみのプレートです。
予約・キャンセル締め切り 7/30(月)まで。

[B] その他 店内でのご飲食menu
紅茶単品+パンやプチデリ単品
紅茶単品(400円〜)
◉フード単品はございませんので、
紅茶を一緒にご注文ください。

[C] お持ち帰り
パン
◉お持ち帰り用、又は店内で食べきれない分は、お持ち帰りいただけます。
紅茶
◉羽間農園の紅茶葉を各種ご用意しています。

2018 8月4日 土曜日
13:00〜18:00
北浜FOLK old book store

http://www.folkbookstore.com

予約/問い合わせ
パン工房deまの間

http://www.cafe-manoma.com

FB cafe.manoma
mail cafe_manoma@yahoo.co.jp

TEA2cups
FB https://www.facebook.com/tea2cups/

もうすぐ7 月!

IMG_3215.JPG

皆様、こんにちは。

いつも販売日にはいらして下さって

本当にありがとうございます。

いつも来て下さる方や

初めて探して来て下さる方も

少し奥まっているお店の奥から

入り口に向かって歩いて来て下さる

お姿、お顔を拝見するだけで

本当に嬉しくなります。

あと3日で7月ですね。

この工房をオープンして

半年を迎えます。

暑い日々となりそうですが

7月も販売日にはパンをご用意して

お待ちしておりますm(__)m

大丈夫ですか?

IMG_3212.JPG

ご連絡いただいた方々

ありがとうございました。

皆様、大丈夫ですか?

悲しい思いをされてる方もいらっしゃるので

言葉の選択に困ります。

今朝の地震は正に工房に向かう

寸前の出来事でした。

一瞬にして1.17のことが

フラッシュバックしました。

自宅の辺りは震度5弱だったそうです。

直ぐに揺れもおさまって

工房が心配で直ぐに出発しました。

小さいもの軽いものが倒れたり落ちたり。

何と我空さんの時計も

棚から落ちて破損。

でも、大丈夫!

ご親切に我空さんが修理してくださるそうです。

今日は明日に向けての仕込みの日。

揺れもおさまったようでやれやれ、

と仕事を始めたのですが、

突然バクバクして気分が悪くなり

何度か繰り返すので一旦休みに帰ったり。

意識の中にはないのですけど

神戸市東灘区での1.17の体験は

どこかに刻まれているようです。

いや、まだ胸を強くすることが

できてないだけか。。。

ゆっくりゆっくり仕込みを終え

明日も11時からお待ちしております。

日本中の皆様!どうぞお気をつけ下さい。

6月半ば

FullSizeRender_3.jpg

皆様いつもありがとうございます。

今週も火曜日、土曜日と

たくさんの方にお越しいただきました。

もう、6月半ば。

梅の仕込みも終り

保存瓶の中では

もうかなり水が上がって来ました。

梅はジャムになったら

パンと合体させますね。

次はらっきょうが来るので

又季節の仕込みです。

6月って行事ごとがないけれども

この時期の手仕事で大忙しです。

写真のパンは

塩小豆のフィセル。

塩小豆は湿度の高い時期に

摂ると良いそうです。

湿を取る食材のようです。

ベジバル祭り主催されてた

スローライフ蕾の薬膳教室で

去年教えていただきました。

季節の食べ物色々!

知ると楽しいこと増えますね。

今日はそろそろパンもなくなり

閉店させていただきます。

ありがとうございました。

夏仕度

FullSizeRender_2.jpg

皆様、こんにちは。

今日もオープン時間から

ありがとうございます。

まの間のパンも夏仕度。

徐々に夏のメニューが増えてきました。

焼きカレーパンも

具材やスパイスの配合を変えて

毎回 お作りしています。

写真は黒糖ココナッツ!

波照間の黒糖に

オーガニックココナッツファイン

オーガニックココナッツオイル

をねりこんだ優しい甘さのパンです。

黒糖って甘〜い!っていう

イメージがあるみたい^^;

またお砂糖のお話も

皆様としたいなと思います。

波照間の黒糖は

ダイバーの私があちこちの黒糖を

食べ尽くした結果

一番美味しいと思う黒糖です。

波照間島は沖縄本島から遠く離れた

台湾の近くの小さな島。

美しい海に囲まれた島の黒糖は

どこか塩味を感じる優しい味です。

一時は大手お菓子メーカーが

買い占めて品薄になったことも。

(まの間でも販売しています。)

夏仕度

FullSizeRender.jpg

皆様、こんにちは。

今日もオープン時間から

ありがとうございます